こんな感じ(自称「半農半活動」)で生息しています。
① 可能な限り自給自足(とりあえず家庭菜園と年収100万円程度の生活)
② ①以外の時間を、社会問題の解決に充てる(取り組む問題は何でもあり)
半農半X とBライフにインスパイアされました。
死なない以上は、子孫と環境に負の遺産を残さないように生きれればと考えています。
単身で気楽に生活、ピンピンコロリでフェードアウト!が理想です。
詳しくは、公式ブログ見てください。よろしくm(._.)m
あと活動に関しては、2014年度以降はこちらへ→活動版
コメントいただければ、かならずお返事いたします(^^)
ネット環境のない場所を放浪していたりで、お返事に2~3日かかることもあります<(_ _)>
有給取って箕面大滝と「天空の農園」へ [遠出]

↑箕面大滝
ですが、先週の水曜日は有給を取りました(*゚▽゚)ノ
でも、特に予定はなし。
当日は快晴!!
なので、急きょ出かけることにしました└|∵|┐
滝のある箕面国定公園は紅葉の名所ですが、まだ葉は色づいていないとの情報
ならば、平日ですし人も少ないだろう
と予想していたのですが
箕面へ向かう電車は、けっこうな込み具合
そのほとんどは高齢者
あとパワースポット巡りなのか、若い女性がチラホラ
中年男性は私ぐらい
やはり、私は時代の最先端を行っているのだと、適当に勘違いしつつ
阪急「箕面」駅をシュッパーツ

↑阪急「箕面駅」
一路2.6km先の滝を目指します。
箕面国定公園には、幼稚園の頃(今から三十数年前)に訪れたことがあり、その時は馬車に乗りました。
なんとも言えないあの臭い
あの懐かしい臭いはいずこ?
と探しましたが見当たらず。
観光案内所のマップを見ると、1983年頃に廃止されたとのこと
うーん残念

↑馬車についての解説
気を取り直して、徒歩で行くことに。
駅から公園までの道は、名物のもみじの天ぷらを売る店が並んでいます。

↑あちこちで売っているもみじの天ぷら
これは、広島の紅葉まんじゅうとは違って、ガチでもみじを天ぷらにしているのです。
参考:もみじの天ぷらができるまで
香ばしい匂いが漂う道を歩くと公園の入り口に到着

ここからは、渓谷沿いにゆるやかな登りです。


↑紅葉発見!
途中には、宝くじの元祖である「富くじ」発祥の地、瀧安寺

↑瀧安寺
また、今回は出会いませんでしたが、この地には野性の猿も生息しています。
※三十数年前に訪れたときは猿にジュースを盗られました。

↑注意を促す看板
道沿いの景色を楽しむこと1時間弱
↑こちらは動画 「日本の滝百選」に選定されていて落差33m
滝の前で、しばし休憩して再び駅に戻ると、お昼前
時間もまだあるので、河内長野に帰る途中で大阪駅ビルに立ち寄ることにしました。
何かないかとビルの掲示板を探すと14階に「天空の農園」とあります。

↑写真は大阪ステーションビルHPより
早速行ってみることに┌(;・_・)┘トコトコ

↑途中11階にある風の広場
ここから階段で登ります。

↑広場からの眺め
ビルの谷間であることが分かっていただけると思います。
きれいに区画整備されたスペースに様々な野菜が植えられていますが、やはり気になるのはウチでも作っている野菜
ついつい比較してしまいます。

↑里芋
私の勝ち!

↑サツマイモ
完敗!

↑秋ジャガ
どっこいどっこいかな?
農園には、ところどころにベンチがあり、皆くつろいでいましたが、真剣に野菜を見ていたのは私ぐらいでは?
なんてことを思いながら、ふと時計に目をやると14時
おなかもすきましたし、中高生の帰宅ラッシュに巻き込まれる前に帰ることにしました。
帰ってからは、おやつにもみじの天ぷらを賞味
かりんとう風味でなかなかおいしかったです。



有意義な休日を過ごされたようですね、お疲れ様でした。
紅葉といえば、私の場合は庭のブルーベリーとナツメを鑑賞したくらいでしょうか、でも結構鮮やかに色付いています。
天空の農園は警備にあたるロボットはいるのでしょうか?汗(ラ〇ュタのように)素人目からすると結構しっかり育っているように見えますね。
もみじのてんぷらは初めて見ました。珍しいので、ケンミンショーで取り上げられたことがありそうな感じです。取り上げられたことが無くても今後取り上げられそうです。繊維が気になりますが、しっかり揚げてあればカリッとして美味しそうですね。
by ちょうそう (2015-11-08 14:29)
もみじの天ぷらは紅葉の京都神護寺で食べたことが・・・。
ン? 枯葉よ~♪ 葉っぱのから揚げ。
箕面のは、天ぷら粉がふっくらして美味しそうな感じですね。
by aoi (2015-11-08 15:56)
関西圏は地の利が良くわからないのですが
滝は名瀑のようですね
天空の農園の勝負には笑えましたが
私もいつもやってますよ
こちらが勝ー 負けーと
もみじ、今度採ってきて天ぷらにしてみよう!
by majyo (2015-11-08 21:34)
ちょうそう さん
ブルーベリーの紅葉ですか?
想像がつかいないのですが、きれいなのでしょうね。
ラピュタは中二の時に学校の上映会で見ました。
主人公たちがラピュタを離れる時の、ロボットが遠くなっていくシーンは印象的でした。
もみじは一年間塩漬けしているので、繊維は全く気にならないですよ。
by hnhk (2015-11-09 12:31)
aoi さん
神護寺には行ったことがあるのですが、かわらけ投げを覚えているぐらいで、天ぷらもあるとは気づきませんでした。
機会があれば食べ比べしてみたいですね!
by hnhk (2015-11-09 13:00)
majyo さん
家庭菜園を始めるまでは、よそ様の野菜なんて全く気にならなかったのですが、今ではついジロジロ見てしまいます。
植え付けの時期や、栽培方法とか参考にさせてもらうことも多いですね!
by hnhk (2015-11-09 13:06)