SSブログ

こんな感じ(自称「半農半活動」)で生息しています。
① 可能な限り自給自足(とりあえず家庭菜園と年収100万円程度の生活)
② ①以外の時間を、社会問題の解決に充てる(取り組む問題は何でもあり)
半農半X とBライフにインスパイアされました。

死なない以上は、子孫と環境に負の遺産を残さないように生きれればと考えています。
単身で気楽に生活、ピンピンコロリでフェードアウト!が理想です。
詳しくは、公式ブログ見てください。よろしくm(._.)m
あと活動に関しては、2014年度以降はこちらへ→活動版

コメントいただければ、かならずお返事いたします(^^)
ネット環境のない場所を放浪していたりで、お返事に2~3日かかることもあります<(_ _)>

8年ぶりの国民年金納付!何とかお得に払いたい(o・∀・)b [所得・税金とか]

納付書
今年の納付書(クリックすると拡大します)
この前、国民年金の納付書が届きました。
昨年は、例年より少し年収が高かったため、3/4免除となり、久しぶりに保険料を払わないといけなくなったのです。

そこで、過去の記録を見てみると、最後に国民年金の保険料を払ったのが8年前です。
ちなみに、アラフォーの私ですが、
これまでに支払った保険料累計額は39,900円(・・。)ゞ

この時点での老齢基礎年金金額は
年額44,400円
20年間受給しても90万円弱
 ※公務員時代の4年間は反映されていない金額です。足せば年額22万円ぐらい?

私は毎年、年金の免除申請をし、完全免除にならなかった年(ほとんどありません)は、保険料を支払うことにしています。

というのも、
アラフォーの私にとって、30年ぐらい先にもらうかもしれない年金はさておき、
国民年金(障害基礎年金)は近い将来もらえる可能性はあるからで、
この障害基礎年金の支給要件に 

 保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。) が
 被保険者期間の3分の2以上ある者の障害。
とあるからです。

肝心の保険料ですが3/4免除なので
月額3,760円
今年度7~3月分の合計額が33,840円
9~3月分を前納で収めると33,580円で△260円だそうです。

それなら、前納するかと思ったんですが、
まてよ…

もっとお得な支払い方法はないのか?

お得な支払い方法①口座振替
 現金で前納するよりお得ですが、私の今年の年収見込みでは、来年度は完全免除になる可能性99%
 ということは、忘れずに口座振替を停止する手続きをしないといけないので面倒そう
 ⇒割引詳細は日本年金機構HP

お得な支払い方法②クレジットカード納付
 この場合は、口座振替での早割り・前納払いの割引は適用されないとのことですが、カード独自のポイントはもらえるかも?
 ですが、これも上記①と同じ理由で却下
 ※公務員を退職して、フリーターに戻ってからカードを作りました。よく審査に通ったなあ。
 ⇒割引詳細は国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書 の最終頁を参照

お得な支払い方法③社会保険料控除の活用
 国民年金保険料は、全額「社会保険料控除」の対象ですが
 私の今年の課税所得見込みは
  Ⅰ 年収が100万+数万円 多く見積もって110万円
  Ⅱ 国民健康保険料が10万円
  Ⅲ 生命保険料・地震保険料控除が4.5万円
  ⇒Ⅰ-65万(給与所得控除)-(Ⅱ+Ⅲ)-38万(基礎控除)=△7.5万円
  国民年金保険料を納めなくても、現時点で課税所得はマイナス
  ※住民税の場合、基礎控除は33万円なので△2.5万円
  ※医療費控除も数万円ある見通し
 
 ということは、今年度支払った分は、控除に役立ちません。
 
そして、来年の課税所得見込みもマイナスの予定ですが、何かの事情で週4~5日働くことになると、課税所得がプラスになるかも(´σ `)?
プラスの場合は、年金保険料×15%(所得税5%・住民税10%)の分だけ、税金が安くなると思われます。※所得税は課税所得195万円以下の場合

あれこれ考えた上、
結論としては今年中に納期限が来る保険料7~9月分15,040円だけ支払い、
残りは来年以降支払って、来年の社会保険料控除で使えるようにしてみます。

使った場合は、3,760円×5ヶ月(11~3月分)×15%=2,820円の税金が安くなるので、全期間前納の260円よりは、2,500円ぐらいお得かも。

前納すれば260円は確実に得しますが、
あえて2,820円を狙ってみます( ゚x゚)ノ
ここは、ドンと大物狙いです。

この前、バイト仲間でやった飲み会が、4人で2,000円弱
2,820円はデカイです!
 


にほんブログ村
スローライフ ブログランキングへ


nice!(16)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 16

コメント 2

いっぷく

なるほど。私も免除の申請しようかな
未納期間が結構あって(汗)
このままだと65歳間に合わないかも状態なもので。
by いっぷく (2013-09-09 05:08) 

hnhk

いっぷく さん

手続きは簡単ですし要件を満たすのでしたら、ぜひ免除申請をやってみてください!
by hnhk (2013-09-09 09:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。