こんな感じ(自称「半農半活動」)で生息しています。
① 可能な限り自給自足(とりあえず家庭菜園と年収100万円程度の生活)
② ①以外の時間を、社会問題の解決に充てる(取り組む問題は何でもあり)
半農半X とBライフにインスパイアされました。
死なない以上は、子孫と環境に負の遺産を残さないように生きれればと考えています。
単身で気楽に生活、ピンピンコロリでフェードアウト!が理想です。
詳しくは、公式ブログ見てください。よろしくm(._.)m
あと活動に関しては、2014年度以降はこちらへ→活動版
コメントいただければ、かならずお返事いたします(^^)
ネット環境のない場所を放浪していたりで、お返事に2~3日かかることもあります<(_ _)>
auかんたんケータイKYF41で電話帳バックアップを取ってみました。 [お金・仕事とか]

上が4Gかんたんケータイ(以下「ガラホ」)
下がスマホ(楽天ミニ)
電話したい時は、通話料無料のスマホ(データ通信20GB付きで月2,178円)を使います。
キャリアメール&通信を外したので、ネット銀行のログインに問題が発生したりしましたが(既に解決)、今度は、電話帳のバックアップのやり方が分かりません。
キャリアメール&通信を外したので、ネット銀行のログインに問題が発生したりしましたが(既に解決)、今度は、電話帳のバックアップのやり方が分かりません。
というのも、3Gガラケーのように、マニュアルに、やり方がはっきりと記載されていないからです。
ちなみに、3Gガラケーの場合は、SDカードで簡単にバックアップが取れました。
ガラホのマニュアルに、バックアップをにおわせる記述があったので、まずはその方面からチャレンジしてみることに!
ちなみに、3Gガラケーの場合は、SDカードで簡単にバックアップが取れました。
ガラホのマニュアルに、バックアップをにおわせる記述があったので、まずはその方面からチャレンジしてみることに!

これがマニュアル

電話帳の解説に、連絡先の送信についての記載があります。
まず、メールを使う方法ですが
キャリアメールサービスを契約していないので無理でした。
次に赤外線ですが、古い3Gガラケーに電話帳データは送れるものの、そもそも10年以上使っていつ壊れるか分からないブツにバックアップなんてナンセンス
というわけで、スマホ(楽天ミニ)にBluetoothで送信してみました。

まずはガラホ「メインメニュー」「設定を行う」

「データ通信の設定を行う」

「Bluetoothを設定する」

「Bluetoothを利用する」

今度は、スマホの「Bluetoothテザリング」をON

そうすると、ガラホ側の画面でスマホ(C330)が接続されました。
共有先に「Bluetooth」を選択

スマホ側の画面にもガラホ(KYF41)が接続されています。

ガラホの電話帳のメニューから「送信する」

「Bluetooth送信」を選択

電話帳の「全件送信する」を選択

スマホ側には、電話帳ファイル共有成功の表示が出ました。
次に「ファイル」

スマホのどこにデータがあるか確認してみます。
まずは「ストレージ」


「ファイル」の中に「Bluetooth」があります。

その中のvcfファイルというのが電話帳データです。
今度は、スマホからガラホに同データを送ってみます。
まずは、画面右上の縦3点ポツをタップ

「すべて選択」をタップ

次に、画面上のゴミ箱左の共有ボタンをタップ


「KYF41」(ガラホ)をタップ

ガラホにデータが転送されました。

ガラホに届いているかを確認してみます。
「メインメニュー」の「便利な機能を使う」

さらに「データを見る」

その先の「電話帳・予定」を選択

電話帳データであるvcfファイルがありました。
これを読み込めば、電話帳が更新されます。
以上で電話帳のバックアップは完了です。
ちなみに、キャリアメールに電話帳データを添付してやり取りする方が、はるかに簡単です。
ちなみに、キャリアメールに電話帳データを添付してやり取りする方が、はるかに簡単です。
ただ、ガラホユーザーには、私のように、確実に電話をやり取りできる手段としてキャリア携帯を持つだけで、キャリアプロバイダを介したデータ通信は一切やらないという方には、とりあえず、上記の方法もあるということをお知らせします。
ご参考になれば幸いです。
バックアップできました。
星5つ、nice!
excel形式に変換するソフトで良さそうなものはありませんか?
by Taz (2022-05-06 16:40)