SSブログ

こんな感じ(自称「半農半活動」)で生息しています。
① 可能な限り自給自足(とりあえず家庭菜園と年収100万円程度の生活)
② ①以外の時間を、社会問題の解決に充てる(取り組む問題は何でもあり)
半農半X とBライフにインスパイアされました。

死なない以上は、子孫と環境に負の遺産を残さないように生きれればと考えています。
単身で気楽に生活、ピンピンコロリでフェードアウト!が理想です。
詳しくは、公式ブログ見てください。よろしくm(._.)m
あと活動に関しては、2014年度以降はこちらへ→活動版

コメントいただければ、かならずお返事いたします(^^)
ネット環境のない場所を放浪していたりで、お返事に2~3日かかることもあります<(_ _)>

人力で大木を切ってみた(動画あり)! [土地探し]

IMG_20191005_145627.jpg
上記↑の木(10mぐらい?)にアタック

シェアハウスの同居人・ばたおさんと共同所有している三重県某所の原野
 ※土地の詳細はこちら→フリーター土地を買うⅠ-現地調査編-

年2回は草刈の為に訪れています。

草は刈っているものの立ち木に関しては放置

しかし、気が付くと大木に成長したのがチラホラ

昨今の台風の強さを考えると、倒れて近隣に迷惑をかける可能性は少なからずあります。

ということで、今回は草刈ついでに木を切り倒すことにしました(^^)

※伐採は、とても危険なので真似をしないでくださいね!
切る役目はばたおさん。
伐採経験ありということで、自らその役を買って出ました。

IMG_20191005_115741.jpg
木の根元で中腰のばたおさん

IMG_20191005_115614.jpg
こんな感じで切り込みを入れていきます。

IMG_20191005_115626.jpg
ノコギリ一本でチャレンジ

IMG_20191005_115634.jpg
だいぶ切り込みを入れたのですが、焦って作業したので
ノコの歯が折れてしまいました。

やむなくホームセンターに行って、もう少し丈夫なノコを買いました。

しかし、この時点ですでに夕方

当初の計画では、切り倒した木は敷地内に保管しておく予定でした。

ところが、予期せぬ事態が発生

なんと、敷地と反対の道路側に木が倒れてしまったのです。


IMG_20191005_164055.jpg


IMG_20191005_164130.jpg


IMG_20191005_164159.jpg




ばたおさんに原因を訪ねると、木がまっすぐ立っていなかったので、計算をミスしたとのこと。

さらに、よくよく尋ねるとこれまでの伐採経験は三本!

三本、だめだこりゃヾ(ーー )

敷地内に運ぼうにも、重すぎてびくともせず。

比較的細い上部三分の一を切断して軽量化を図るも、それでもダメ

というか、その上部三分の一ですら運べず( ;∀;)

そして無情にも日が暮れ、翌日出直すことに(*゚o゚*)~゚ ボー

IMG_20191006_125532.jpg
枝を切り落とし、少しずつ切断していくも
途方もない時間がかかります。

そこに、窮状を見かねた近隣の方がチェーンソーを持って参上

なんと解体してくださることに!

鮮やかな手つきであっという間に解体、その間15分ほど|)゚0゚(|
IMG_20191006_141624.jpg
切断した丸太を並べてみました。
※クリックすると拡大します。

地獄に仏とはこのことです。

しかも、この丸太をマキとして引き取ってもらうことになり、さらに大助かりです。

本当にありがとうございました<(_ _*)> 



nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 6

ちょうそう

 立木の伐採大変お疲れ様でした。結構な太さの立木を手鋸で伐採したのは凄いですね。


 私もチェーンソーでの伐採の経験がありますが、木がどの方向に傾いているかを見極める必要がありましたね。


  木の傾きと別方向に切り倒す場合は、ロープを幹の出来るだけ高いところに引っ掛けてから、木を切り、倒れそうになったらロープで引っ張って倒しました。ある程度の大きさの木はチルホールという機材を使い、大木はウインチを使っていましたね。


  斜面に生えている木は、どの方向に倒れるにせよ、下に滑り落ちたり、転がり落ちたりする危険性があるので、下に道路などがある場合は、道路に見張りを立てて伐倒時に人の往来が無いように配慮していました。


  チェーンソーの歯が挟まれる危険性がある場合は、途中で後ろから楔を打ち込んで、切り進めては楔を打ち込むという作業を繰り返していました。



by ちょうそう (2019-10-12 10:35) 

ちょうそう

 立木の伐採大変お疲れ様でした。結構な太さの立木を手鋸で伐採したのは凄いですね。


 私もチェーンソーでの伐採の経験がありますが、木がどの方向に傾いているかを見極める必要がありましたね。


  木の傾きと別方向に切り倒す場合は狙った方向に倒れず予想外の方向に倒れる可能性があるので結構危険です。手順としてはロープを幹の出来るだけ高いところに引っ掛けてから、木を切り、倒れそうになったらロープで引っ張って倒しました。ある程度の大きさの木はチルホールという機材を使い、大木はウインチを使っていましたね。


  斜面に生えている木は、どの方向に倒れるにせよ、下に滑り落ちたり、転がり落ちたりする危険性があるので、下に道路などがある場合は、道路に見張りを立てて伐倒時に人の往来が無いように配慮していました。


  チェーンソーの歯が挟まれる危険性がある場合は、途中で後ろから楔を打ち込んで、切り進めては楔を打ち込むという作業を繰り返していました。



by ちょうそう (2019-10-12 10:46) 

ちょうそう

  文章を追加記載して投稿したら二重投稿のようになってしまいました。申し訳ありません。
by ちょうそう (2019-10-12 10:48) 

hnhk

ちょうそうさん 伐採作業の経験談、とても勉強になります。ありがとうございます!

今回やってみて思ったのは、危険性もそうですが、木ってとてつもなく重いということです。

今回のは樹齢「十何年」かというところですが、これが「何十年」だとシャレにならないです。

テレビで、80代の方が一人で杉の巨木をホイホイ切り倒していましたが、改めてその凄さが分かった次第です(^_^;)
by hnhk (2019-10-18 20:21) 

断捨離庵のマニア氏

こんにちは。
時々ブログ拝見してます。
伐採お疲れ様でした。

私も田舎暮らしの始めにキリの大木などを倒木しましたが、倒れたあとの処理が大変ですよね。
手ノコだとこの太さはかなり辛いですね~。

木の根本近くを一周くるっと縦幅10センチくらいで薄く木の皮を剥いたら、一年位で上に水が上がらず立ち枯れしますよ!

そうしたら今後枝がはえてこないし、倒木するにしても水分が抜けてやり易いと思います。ご参考に(^o^)
by 断捨離庵のマニア氏 (2019-10-19 12:47) 

hnhk

断捨離庵のマニア氏 さん

なんと、そんなすごいテクがあるのですね!

次回草刈に行ったらやってみます。

教えていただきありがとうございましたv(・_・)
by hnhk (2019-10-20 08:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。