SSブログ

こんな感じ(自称「半農半活動」)で生息しています。
① 可能な限り自給自足(とりあえず家庭菜園と年収100万円程度の生活)
② ①以外の時間を、社会問題の解決に充てる(取り組む問題は何でもあり)
半農半X とBライフにインスパイアされました。

死なない以上は、子孫と環境に負の遺産を残さないように生きれればと考えています。
単身で気楽に生活、ピンピンコロリでフェードアウト!が理想です。
詳しくは、公式ブログ見てください。よろしくm(._.)m
あと活動に関しては、2014年度以降はこちらへ→活動版

コメントいただければ、かならずお返事いたします(^^)
ネット環境のない場所を放浪していたりで、お返事に2~3日かかることもあります<(_ _)>

給食を全部残していた私が給食が必要だと実感したお話 [考えているコト]

1200.jpg
↑ロスジェネの私の頃の給食はこんな感じ
基本的に米飯ではなくパン食
食器はアルマイト系

先日、地元で開催された『宝塚学校給食物語』と題した宝塚市長の中川智子さんの講演会に行ってきました。

私の住む大阪府河内長野市は、中学校の給食が不完全実施(センター方式の冷めた弁当を任意で注文、なので喫食率は数%)

保育園の不足が社会問題になるほど、共働きは今や当たり前

ただでさえ家事と仕事の両立が大変な方が多いなかで、給食があれば大助かりのはずなのに…

ちなみに、私は高校生の頃までは超偏食で、パン・乳製品・肉・野菜が大嫌い。というかそれらを食べると吐いてしまいました(お食事中の方、すいません)。なので、
小学校6年間は、給食のほとんどを残しました。

もちろん、今とは違って残すようなものなら、先生の厳しい「指導」が待っていました。
ビンタあり、給食を食べ終わるまで机の上に給食を置き給食服を着たまま授業を受けさせられる等は年中行事
クラスの同級生の冷たい視線も当たり前

今思えば、よく学校嫌いにならなかったなと感心します。
あと、昼食抜きでよく午後の授業を耐えれたなとも。

なので、中学校が弁当だと知ってホットしたものの、大人の今となっては、給食の方が良かったと思います。

その理由は
① 毎日弁当を作る親の負担が半端ではないこと(特に共働き家庭)

② 弁当を作ってもらえる子とそうでない子、また親によって弁当の中身に格差があること

③ ②とも関連しますが、児童虐待等、親に問題のある家庭の場合、給食が唯一の栄養のある食事であること

将来的には格差社会の厳しい現実があるなかで、義務教育の間ぐらいは同じ食事を楽しんだ方が良いと思うのです(イギリスでは、こうした趣旨から鉛筆一本から支給されるそうです)

私の地元の河内長野市では未だ給食の完全実施がなされていませんが、先進地域である宝塚市では

① すべての学校に調理室がある。なので、温かいものは温かく冷たいものは冷たく提供。児童・生徒と給食調理員、保護者との相互交流でメニューを改善できる。

② 調理員は全員公務員。民間委託や調理員の非正規化が、給食の質を下げた経験の反省からとのこと。

③ ②の結果、調理員が余裕をもって仕事に打ち込めるので、食材は各校の調理員が安心・安全なものを探し契約。ふりかけ・ドレッシングやカレールーに至るまで手作り(レシピはクックパッドで公開し130万アクセスを突破)

中川市長は、食育を市の最重要政策に位置付け、財源の確保にも尽力しています。
そして、今や宝塚市の給食は大評判で、他の自治体からも視察がひっきりなしだそうです。

少子化が社会問題する中で、子育てしやすい街づくりは必須の行政課題
給食や保育の質は、自治体のグレードを測る重要な目安でしょう。

愛情弁当と称して、給食に否定的な意見もあるでしょうが、ウィークデーの昼食ぐらい、家庭以外の食事を取ることは栄養の偏りの是正にもなるのではないでしょうか。

あと、愛情弁当と宣う人に限って、一度も子供の弁当を作ったことのない男性だったりするようですが…

職員を非正規化したり民営化した場合は、たいがい質がガタ落ちです。

私の住む河内長野市も子育てしやすい街大阪一、ひいては日本一を目指してほしいです!

nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:育児

nice! 13

コメント 4

ちょうそう

  私も給食は実施しないよりも実施したほうがいいかなと思います。給食当番も社会性を育むにはいいことだと思います。ただ私個人の事では、当番用の割烹着を家に忘れてきたら連帯責任で班員全員が当番期間を延長することになったのはちょっと納得出来ていませんが、汗。


  経済的にも各家庭でバラバラに弁当を作るより、一括で作ったほうが安上がりなような気もします。栄養バランスも考えられたものでしょうし。各学校に給食室を作るとなるとちょっと割高かもしれません。私の小中学校はセンター方式でした。


  私の嫌いな食べ物は肉の脂身で、どうしても食べられませんでした。ポークカレーやトンカツの日は、やはり午後の授業ではさらし者になっていました、汗汗。
by ちょうそう (2019-06-15 09:50) 

hnhk

ちょうそう さん

センター方式自校方式かは何に税金を使うかの判断次第なのでしょうね。

例えば医療費は3割負担が標準ですが、高額納税者から見れば、稼ぎの少ない人間に高額の税金を医療費として投入するのはおかしいということになりますし‥

私は、せめて子供の間ぐらいは社会から手厚い処遇をした方が良いかなと思います。社会に出たら厳しいですものね。

肉の脂身は私も苦手でした。というより肉自体が駄目でした。家族で焼き肉を食べに行っても、私だけ白ご飯のみという哀しい思い出があります。
by hnhk (2019-06-16 21:04) 

サンフランシスコ人

仰天....今は高校でも給食があるんですね....

http://www.youtube.com/watch?v=e6CQrRnOZkg

石川県内初 志賀高校で給食導入 2018.2.14放送
Feb 14, 2018
by サンフランシスコ人 (2020-02-15 08:05) 

hnhk

サンフランシスコ人 さん

情報提供ありがとうございます。

胃袋をつかんで、街の活性化につなげる、ナイスアイディアだと思います。
by hnhk (2020-02-15 13:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。